The Atragene World
Atrageneや,viornaグループの種子の発根発芽育苗方法や挿し木や接木などの栄養繁殖法についてレポートします。また、山野草、クリスマスローズ等についても紹介します。
2009.08.12 Wed. 20:14 :edit
Clematis crispa 'Angel seedling No.8'の帰り咲き

春にも咲いたクリスパ・エンジェル実生のNo.8が再び咲き始めました。
今回は、暑さの為か色が淡い様です。

こちらは花の付け根の方向より撮影したものです。

こちらの画像はガク片の内部が移るように花の方向を変えました。
ガク片の内側はピンクですね。
良い香りがあります。


↑ランキングに参加しています。応援よろしくお願いいたします。

↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。応援よろしくお願いいたします。
- 関連記事
-
- 青いクリスパ・エンジェル実生No.6が咲きました!
- 青いcrispaが今年も咲きそうです!
- Clematis crispa 'Angel seedling No.8'の帰り咲き
- ホワイト・クリスパ
- Clematis crispa 'Angel'
スポンサーサイト
« Atrageneの実生苗達!
ノバラに芽接ぎして、活着し、蕾を付けたバラ達! »
この記事に対するコメント
こんばんは~Takechianmanさん。
ご無沙汰していました。
毎日暑いですね~。涼しげなゴーヤのカーテン、ゴーヤはたくさんなっていますか?
我が家は苦いの嫌いな子供のため、ゴーヤは残念ながら作っていません。でもいつだったか、幼稚園のママ友だけで集まった夜の同窓会の居酒屋で食べたゴーヤのおひたしは苦味が少なく気にならなかったので美味しかったです。苦味の少ないゴーヤってあるでしょうか?
我が家も今年初咲きを迎えた壺たちが暑い中あちこちで咲いています。
この暑い夏を乗り越えてほしいものです。
もうすぐ今年交配のクレマチスのジップ蒔きを行なうつもりです(^^)v。
ご無沙汰していました。
毎日暑いですね~。涼しげなゴーヤのカーテン、ゴーヤはたくさんなっていますか?
我が家は苦いの嫌いな子供のため、ゴーヤは残念ながら作っていません。でもいつだったか、幼稚園のママ友だけで集まった夜の同窓会の居酒屋で食べたゴーヤのおひたしは苦味が少なく気にならなかったので美味しかったです。苦味の少ないゴーヤってあるでしょうか?
我が家も今年初咲きを迎えた壺たちが暑い中あちこちで咲いています。
この暑い夏を乗り越えてほしいものです。
もうすぐ今年交配のクレマチスのジップ蒔きを行なうつもりです(^^)v。
2009/08/12 22:15 * 編集 *
くれまさん こんにちは
ゴーヤはやっと2個がなり始めました。10数本植えていますので、沢山生ると思います。
ゴーヤの苦味についてですが、苦味の弱い品種が最近出ているのかもしれません。スーパーなどで売っているもの余り苦くはないようです。
我が家では、ゴーヤを薄くスライスして、豚の3枚肉などと一緒にオリーブ油でいため、本だし(3倍濃縮)汁で味付けし、それに、水切りした木綿豆腐を入れ、炒め、最後たまご(全卵)でコーテングしています。こうするといままで、余り苦くなく食べられました。
ただし、品種によるものなのか、栽培法によるものなのか、調理法によるものかは定かではありませ。
紀の国屋で購入の白いゴーヤ(品種)も少し苦かったです。
今回、栽培のゴーヤは実生ですので、実際に調理してみないとわかりませんが、・・・・。
さて、壷系の花が返り咲きし始めましたね。
交配した種から、素晴らしい実生株が出来るといいですね。
余り無理をせず、頑張ってください。
期待しています。
ゴーヤはやっと2個がなり始めました。10数本植えていますので、沢山生ると思います。
ゴーヤの苦味についてですが、苦味の弱い品種が最近出ているのかもしれません。スーパーなどで売っているもの余り苦くはないようです。
我が家では、ゴーヤを薄くスライスして、豚の3枚肉などと一緒にオリーブ油でいため、本だし(3倍濃縮)汁で味付けし、それに、水切りした木綿豆腐を入れ、炒め、最後たまご(全卵)でコーテングしています。こうするといままで、余り苦くなく食べられました。
ただし、品種によるものなのか、栽培法によるものなのか、調理法によるものかは定かではありませ。
紀の国屋で購入の白いゴーヤ(品種)も少し苦かったです。
今回、栽培のゴーヤは実生ですので、実際に調理してみないとわかりませんが、・・・・。
さて、壷系の花が返り咲きし始めましたね。
交配した種から、素晴らしい実生株が出来るといいですね。
余り無理をせず、頑張ってください。
期待しています。
URL | Takechianman #iWfHidvU
2009/08/13 10:29 * 編集 *
こんばんは。
綺麗に返り咲きしていますねー。
今年は北海道は雨が多く、とても庭仕事がはかどりませんでした。おかげでうちのクリスパは新芽も葉も食べられてしまってボロボロの状態です。。。(><)
農作物にもかなり影響がでてます。
ジャガイモには疫病が、トウキビは歯ぬけの状態の実が多いです。。。
綺麗に返り咲きしていますねー。
今年は北海道は雨が多く、とても庭仕事がはかどりませんでした。おかげでうちのクリスパは新芽も葉も食べられてしまってボロボロの状態です。。。(><)
農作物にもかなり影響がでてます。
ジャガイモには疫病が、トウキビは歯ぬけの状態の実が多いです。。。
URL | 果実 #-
2009/08/14 00:22 * 編集 *
果実さん こんにちは
クレマチスの生育に良い環境の北海道も今年は天候不順で、余りよい出来ではないようですね。今年は稲作も悪いかもしれませんね。
東京も今年は異常気象で、クレマチスにうどん粉病やハモグリバエが大量発生して、余り良い花が咲いていません。忍耐の日々です。
ジャガイモの疫病やトウキビの歯抜け等、悪天候の影響かもしれませんね。
クレマチスの生育に良い環境の北海道も今年は天候不順で、余りよい出来ではないようですね。今年は稲作も悪いかもしれませんね。
東京も今年は異常気象で、クレマチスにうどん粉病やハモグリバエが大量発生して、余り良い花が咲いていません。忍耐の日々です。
ジャガイモの疫病やトウキビの歯抜け等、悪天候の影響かもしれませんね。
URL | Takechianman #iWfHidvU
2009/08/14 13:53 * 編集 *
トラックバック
| h o m e |