The Atragene World
Atrageneや,viornaグループの種子の発根発芽育苗方法や挿し木や接木などの栄養繁殖法についてレポートします。また、山野草、クリスマスローズ等についても紹介します。
2013.03.27 Wed. 10:47 :edit
雨の日の原種の新葉!(vercegobinus,odorus double form)
今日の多摩地方は朝から小雨が降っています。
その様な天候ですが、新葉が展開中のHellebous multifiduas var vercegobinusの銅葉がどの様な状態なのか、少し気に掛かり、カメラを持って庭に出ました。
展開中の新葉は銅色は少し薄れて来ましたが、依然として茶系の発色をしています。下の画像がその全体像です。気温が上昇すれば、2~3日の内に開ききるのではないかと思われます。

こちらは松村園芸さん出のHelleborus odorus double formの分け株です。
残念ながら今年は開花しませんでした。
来年に期待したいと思います。

。
その様な天候ですが、新葉が展開中のHellebous multifiduas var vercegobinusの銅葉がどの様な状態なのか、少し気に掛かり、カメラを持って庭に出ました。
展開中の新葉は銅色は少し薄れて来ましたが、依然として茶系の発色をしています。下の画像がその全体像です。気温が上昇すれば、2~3日の内に開ききるのではないかと思われます。

こちらは松村園芸さん出のHelleborus odorus double formの分け株です。
残念ながら今年は開花しませんでした。
来年に期待したいと思います。


- 関連記事
-
- クリスマスローズ、dd H.dumetorum実生の花芽
- H. multifidus var vercegobinus の新葉!
- 雨の日の原種の新葉!(vercegobinus,odorus double form)
- H. multifidus var vercegobinus 銅葉の新芽!(画像追加)
- ネットで購入のクリスマスローズ、原種およびその交配種実生!
スポンサーサイト
« クリスマスローズ、ゴールド系と交配のx hybridus dd cream picotee
ss gold x dd goldの子房が膨らんで来ました。 »
トラックバック
| h o m e |