The Atragene World
Atrageneや,viornaグループの種子の発根発芽育苗方法や挿し木や接木などの栄養繁殖法についてレポートします。また、山野草、クリスマスローズ等についても紹介します。
2011.02.26 Sat. 16:24 :edit
室内に取り込んで栽培しているClematis carrizoensis
今年の2月5日に蝦夷砂を主体とした用土に薔薇栽培用の有機質を含む用土を添加した用土に植え替え、屋外栽培から室内栽培に切り替えた壷系クレマチスの原種クレマチス・カリゾエンシスですが、蔓が大分伸びてきました。

こちらはロングスリット鉢に植え、レースのカーテン越しの光の下で栽培しているものです。
室温は18℃くらいあります。

こちらはそのクローズアップですが、昨年は葉がもう少し細長かったように思いますが、今年は丸味がましたようです。
上手く咲いたら、自家受粉の種子を生らして見たいと思います。
また、C.texensis 'Red'とC.crispaとの交配と思われる株との交配なども面白いかもしれません。

こちらはロングスリット鉢に植え、レースのカーテン越しの光の下で栽培しているものです。
室温は18℃くらいあります。

こちらはそのクローズアップですが、昨年は葉がもう少し細長かったように思いますが、今年は丸味がましたようです。
上手く咲いたら、自家受粉の種子を生らして見たいと思います。
また、C.texensis 'Red'とC.crispaとの交配と思われる株との交配なども面白いかもしれません。
- 関連記事
-
- クレマチスの原種Cl.carrizoensisの成長点培養の続報!
- Clematis carrizoensisの組織培養
- 室内に取り込んで栽培しているClematis carrizoensis
- クレマチスC.carrizoensisの植え替え
- 白いテキセンシスの原種、Clematis carrizoensisの休眠芽or新芽!
スポンサーサイト
« 今年我が家に迎えたパフィオペデルム実生株#2
クリスマスローズの蕾 »
トラックバック
| h o m e |