The Atragene World
Atrageneや,viornaグループの種子の発根発芽育苗方法や挿し木や接木などの栄養繁殖法についてレポートします。また、山野草、クリスマスローズ等についても紹介します。
2011.01.17 Mon. 11:30 :edit
宮崎県産のマンゴーの実生苗、1.3m位になりました。
2008年に種を播いた宮崎県産のマンゴー、現在は室内の2Fのテラスに取り込み、栽培していますが、樹丈が130cm位になりました。また、木の根元の太さは4cmほどあります。

画像は室内で栽培中の鉢植えのマンゴーです。
マンゴーの開花時期は1月から4月のようですが、上手く育って、今年こそ、花を付け、願わくは果実をつけて欲しいものです。
因みに、当blogの関連記事はこちらです。

画像は室内で栽培中の鉢植えのマンゴーです。
マンゴーの開花時期は1月から4月のようですが、上手く育って、今年こそ、花を付け、願わくは果実をつけて欲しいものです。
因みに、当blogの関連記事はこちらです。
- 関連記事
-
- 宮崎県産のマンゴーの実生苗、1.3m位になりました。
- 我が家の秋色アジサイ'西安’、宮崎産マンゴー実生、ピーチ・パイン
- 草丈50cm程に成長した宮崎県産のマンゴーの苗
- もう40cm位に成長した宮崎県産のマンゴーの苗
スポンサーサイト
« 某オークションで入手のクリスマスローズの苗が到着
クリスマスローズ Ash dd Black,dd Black dwarf系の芽生え! »
この記事に対するコメント
2011/01/17 19:12 * 編集 *
fmamaさん おはようございます。
マンゴーの木丈もう少しあるかと思ったのですが実際に計ってみると、130~140cmの間でした。マンゴーはウルシ科の植物で、わたしはアレルギーでダメなのですが、家族はみんな好きなので早く大きくなって、実をつけて欲しいと思います。
fmamaさんのマンゴーも早く大きくなると良いですね。
マンゴーの木丈もう少しあるかと思ったのですが実際に計ってみると、130~140cmの間でした。マンゴーはウルシ科の植物で、わたしはアレルギーでダメなのですが、家族はみんな好きなので早く大きくなって、実をつけて欲しいと思います。
fmamaさんのマンゴーも早く大きくなると良いですね。
URL | Takechianman #iWfHidvU
2011/01/18 06:25 * 編集 *
トラックバック
| h o m e |