The Atragene World
Atrageneや,viornaグループの種子の発根発芽育苗方法や挿し木や接木などの栄養繁殖法についてレポートします。また、山野草、クリスマスローズ等についても紹介します。
2010.05.12 Wed. 19:45 :edit
C. chiisanensis 'Monika'が開花

2009年の冬にドイツのnurseryよりC.koreana 'Dusky'の代替品として2株のモニカが到着したのですが、2株とも蕾が付き開花しました。花の色はガク片の表側がmaroonで内側が黄色の一重の花です。ガク片は 'Dusky'に比べて肉厚です。

こちらは蕾の画像ですが、濃いmaroonです。

こちらはやや下方正面よりの画像ですが、雄蕊を交配に使用したため仮雄蕊の一部が切り取られています。
ガク片の内側は黄色で花の色の対比が綺麗です。

こちらは自家受粉済みのC. chiisanensis 'Monika'の雌蕊ですが変わった形ですね、
雌蕊が何本かが束になってその上に柱頭のようなものがあるようにも見えます。

こちらはC.koreana 'Dusky'と思われる株の蕾ですが、C. chiisanensis 'Monika'のそれとは色形共に違いますね。
花が咲いたら花の大きさや形態を詳しく観察して、真正のC.koreana 'Dusky'あるか否かを確定したいと思います。


↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。


↑ランキングに参加しています。
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事に対するコメント
monika美しいですね。
がく片のツヤと内側のマットな感じが気品を感じさせます~。
雄蕊がサイケデリックでいいですね!
素敵!
がく片のツヤと内側のマットな感じが気品を感じさせます~。
雄蕊がサイケデリックでいいですね!
素敵!
URL | みー #GaU3vP2.
2010/05/13 22:36 * 編集 *
みーさん おはようございます。
この品種、昨年の冬からドイツのnurseryのオンラインカタログに載っていますが、画像は準備中ということで載っていません。私のところでは、C.chiisanensis の他も品種としては、'Love Child',I AM Red Robin 'Zorero' がありますが今年、2品種とも蕾を付けています。これらが咲いたら'Monika'との違いなどを紹介したいと思っています。
この品種、昨年の冬からドイツのnurseryのオンラインカタログに載っていますが、画像は準備中ということで載っていません。私のところでは、C.chiisanensis の他も品種としては、'Love Child',I AM Red Robin 'Zorero' がありますが今年、2品種とも蕾を付けています。これらが咲いたら'Monika'との違いなどを紹介したいと思っています。
URL | Takechianman #iWfHidvU
2010/05/14 07:23 * 編集 *
トラックバック
| h o m e |